広島注文住宅施工中 地縄張りに行ってきました。
こんにちは。
最近炭酸水をよく飲むようになりました。
ジュースじゃなくて、味の無いシンプルな炭酸水です。
意識が高いです。
先日、廿日市市N様邸の地縄張りのお手伝いに行かせて頂きました。
地縄張りは、
実際の敷地に、計画をした建物を落とし込んでいきます。
この道具達を使います。
箱の中には釘と紐が入っています。
図面をみながら、このメジャーで計り、紐を張って建物の形にしていきます。
この作業の後に「遣り方」をして高さ等を出していきます。
普段は事務所で図面と戦うことが多いですが、
この日は天気も良く、作業をしていてとても気持ちがよかったです。
<せの>
広島注文住宅施工中 現地調査へ!
こんにちわ。
「もういくつ寝るとお正月」状態となりました。
僕はお正月はごろごろ過ごしたいと思っています。
先日、トイレの改装工事のご依頼を頂き、
現地のほうへ調査を行ってきました!
今回はトイレ器具本体を新しくするとともに、
段差解消、建具の開き勝手を変更する工事内容です。
便器には、「リモデルタイプ」というものがあり、
既存便器の排水位置をそのままに便器を新し物に交換をします。
ですが、今回は床の段差解消の為、一度床を剥いで新しく床を張りなおします。
ですので、今回は「リモデルタイプ」ではありません。
最近はリフォーム需要が増えてきたので、
メーカー様の方もこのような商品を開発したのだと思います。
リフォームは一部分だけの工事で、いっけん簡単そうに思えるのですが、
既存の部分との取り合いなど、現場経験がとても必要となってきます。
お施主様に満足いただけるよう、
精一杯頑張っていこうと思います。
みなさま良いお年をお迎え下さい。
広島注文住宅施工中 涼しくなってきました。
こんにちわ。
最近は涼しく、現場の大工さんたちも仕事がしやすい季節となりました。
現在木工事中の、
呉市O様邸の写真です。
とても大きな梁です。
瓦です。
とても重たそうです。
大工さんの技が光る、
とてもいいお家ができそうで楽しみです。
広島注文住宅施工中 二棟をお家を見に行かせてもらいました。
広島注文住宅施工中 見学会やってます。
広島注文住宅施工中 基礎の基礎を見てみました。
広島注文住宅施工中 新しい現場に行きました!
こんにちわ。
暑い日が続きますが、今は何と言っても甲子園が熱いですね。
そこを卒業したわけではないのですが、やはり地元の高校が勝ち進んでいくと嬉しいです。ぜひ優勝してもらいたいです。
このたび、大きなリフォームの案件を頂きまして、
絶賛現在施工中でございます。
現在二階を解体した状態でございます。
解体中の現場を見させていただくことが初めてで、正直驚きました。
見えない所はこうなっているんだ、と思いました。
木組みがしっかりしていて、壁は土壁です。
壁の下から少し覗いている、格子のようなものが見えますでしょうか?
あれは「小舞」といいます。竹で格子状に組んであります。
壁に塗る際に、格子を組むことで、その凸凹に土がからまりやすくさせる役目があります。
今の時代はあまりこういった土壁などが少なく、実際に見れて、触れれて、嬉しかったです。
また更新しますので、お楽しみに。
広島注文住宅施工中 謎の穴があいています。
広島注文住宅施工中 現場がとても綺麗で…夏。
広島注文住宅施工中 ついに完成です!
昨日は七夕でしたね。
天の川は見ましたか?
僕には、おり姫様とひこ星様がくっきりと見えました。
ありがとうございます。
ついにT様邸が完成致します。
今回はお施主様のご厚意により、
「完成見学会」を実施することとなりました。
なので今回一足お先に、
内部の写真を少しお見せしたいと思います。
ここまでです。
続きは現場で…、、、
完成見学会については、こちらをご覧ください!
広島注文住宅施工中 上棟祭です。
広島注文住宅施工中 電気立会の準備
広島注文住宅 施工中 木の家晴れ空の中上棟!
上棟日和 広島の木の家
綺麗!!
空がきれい!?
仕事がきれい。
抜けるような青いそれに高いところで働く
大工さんがカッコイイ!
また一つ広島の木の家が建ちました。
仕事が綺麗だ。
プレカットが正確で間違いがないと言われます。
品質管理ではプレカットが全盛なこの時代
木造の9割り以上は機械加工によっています。
永本建設では機械加工ができない大梁の加工や上下を組み合わせる渡り顎(あご)工法など大工による手仕事でないとできません。
そんな組手の家をプランからしていくと面白い家になるものです。
材料にもこだわっています。地物の木材の欠点は何と言っても乾燥です。
乾燥が悪いと後で狂ってきます。
それならと重油を焚いてボイラーで熱風を当てる高温乾燥は色が悪い。くすんできます。それだけでなく木材の細胞まで破壊して内部我を起こしてしまい木材の強度は落ちてしまいます。
時間はかかるが天然乾燥と仕上げに低温乾燥を掛けると
木材のそのもの色、つやがきれいに仕上がります。
そんな木材を使うと当然墨付けし、刻む大工の手にも気持ちが入ります。
化粧桁の写真ですがあの溝に天井板が入り込みます。
綺麗な仕上がりをイメージしながらひと手間かける仕事をしてくれたのです。
上棟を見るだけで大工の成長が見えてきます。
指示していないところに気配りがある家です。
こんな想いの作り手とその住宅を手に入れるお客様
が協力し合って完成まで力を合わせます。
みんながHAPPYになる家!
そんな感じる上棟でした。
永本建設 永本清三
古民家再生始まりました。
広島注文住宅施工中 「お引渡し」
広島注文住宅施工中 「木組みの家外観」
広島注文住宅施工中 「造作テレビ台」
広島注文住宅施工中 「木組みの家」
広島注文住宅施工中 「ニッチ」
広島注文住宅施工中 「完成見学会」
広島注文住宅施工中 「開放感のある和室」
広島注文住宅施工中 「建具に工夫を・・・」
広島注文住宅施工中 「造作家具が素敵」
広島注文住宅施工中 「大工さんサイン入りの木組みの家」
広島注文住宅施工中 「横格子の手すり」
広島注文住宅施工中 「造作キッチン・洗面」
広島注文住宅施工中 「造作扉」
広島注文住宅施工中 「外観」
広島注文住宅施工中 お施主様検査
広島注文住宅施工中 「吊りバルコニー」
広島注文住宅施工中 「湯布珪藻土」
広島注文住宅施工中 「お引渡し」
広島注文住宅施工中 「広い玄関土間」
広島注文住宅施工中 「お施主様検査」
広島注文住宅施工中 「木完検査」
広島注文住宅施工中 「整地」
広島注文住宅施工中 「玄関仕上げ」
広島注文住宅施工中 「外観」
広島注文住宅施工中 「湯布珪藻土仕上がり」
広島注文住宅施工中 「フットライト」
広島注文住宅施工中 「お守り」
広島注文住宅施工中 「湯布珪藻土壁塗り」
広島注文住宅施工中 「和室の床柱」
広島注文住宅施工中 「電気立会」
広島注文住宅施工中 「木組みの家」
広島注文住宅施工中 「外断熱の家」
広島注文住宅施工中 「太陽光設置」
広島注文住宅施工中 「上棟」
広島注文住宅施工中 「上棟」
広島注文住宅施工中 「土台敷き」
広島注文住宅施工中 「電気立会」
広島注文住宅施工中 「薪ストーブ煙突」
広島注文住宅施工中 「刻み場見学」
広島注文住宅施工中 「木組みの家」
広島注文住宅施工中 「土台敷き」
広島注文住宅施工中 「上棟」
広島注文住宅施工中 「地鎮祭」
広島注文住宅施工中 「地鎮祭」
広島広島注文住宅施工中 「模型」
広島注文住宅施工中 「地鎮祭」