ブログ
熱中症に気を付けて!
猛暑が続きます。
お盆休みも今年は遠出をひかえ身近で過ごすことが当たり前になり、帰省ラッシュも交通機関の混雑も一切なかった今年の夏休みですが、油断してしまいました。
夏休みを3日間取り久しぶりに会社の庭を見るとどの植物も暑さにやられてしなびた状態になっています。太陽が上がってから水をやるといけないのですが、時間をかけて根元に水をやりました。
(中国山地の山深いところに生息するミヤマドウダンツツジも危険な状態
乾燥に弱いムラサキシキブの木陰に植えたのですが・・・)
炎天下の石畳は何度になるのか?計ってみると59℃これでは裸足で歩くとやけどするぐらい熱い。植物も枯れて当然です。
(石畳を覆いつくすぐらい茂っていたつる草はご覧の通りに枯れています。)
明日からは現場も動き出します。
炎天下の中の作業は大変です。どうかしっかりと熱中症対策を行って作業に従事していただきたいものです。
このような猛暑の中を作業してくださる方々があるからこそ我々の仕事は成り立っているのです。本当に感謝するばかりです。
熱中症の対策として
1.こまめに水分・塩分補給する
2. エアコン・扇風機を上手に使用する
3.シャワーやタオルで身体を冷やす
4.部屋の温度を計る
5.暑いときは無理をしない
6.涼しい服装にする。 外出時には日傘、帽子を着用する
7.部屋の風通しを良くする
8.緊急時・困った時の連絡先を確認する
もしも症状が出たら無理をせず木陰に入り後頭部やわきの下などを冷やし
めまいや痙攣が起きれば救急車を呼びましょう。
そんな緊急時を想定して冷蔵庫では幹部を冷やすための氷やそれに代わる物を常備しておきましょう。
ペットボトルの蓋が開けられなくなるぐらい握力が低下すると熱中症の可能性があるといわれています。こまめに水分を補給しながら仲間を気遣って暑い中を乗り切っていきましょう。
知り合いの消防士に聞くとコロナで緊急搬送される人よりもはるかに熱中症の人の方が多いいということです。

社長