ブログ
高気密高断熱と窓
今季の冬は昨年の冬よりかなり厳冬になっていますが皆様は如何お過ごしでしょうか?
今回は高気密高断熱について少し書きたいと思います。
高気密高断熱とは家の隙間を極限まで無くして断熱性能を高めた家のことを言います。
高気密高断熱と聞くと一般の方は壁の断熱材を性能の良いものに変えたり分厚くしたりするのをイメージするかもしれませんが高気密高断熱の家で真っ先にお金をかけるべきは窓になります。
家の熱の出入りは冬で6割、夏に至っては7割が窓からになります。
ですので高気密高断熱にするためにまず窓を高性能にし次に屋根の断熱、次に床の断熱、最後に壁の断熱という順番にお金をかけるのがコスパが良いと言われています。
窓にはアルミ窓、アルミ樹脂複合窓、樹脂窓という順番でランクが上がって行きます。
樹脂はアルミの1000倍熱を通し難いのでアルミ窓の賃貸に住んでいた方が樹脂窓の家に住むとあまりの違いにびっくりされると思います。
気密性能もアルミ窓に比べると樹脂窓は遥かに良いのでコストアップにはなりますが樹脂窓を導入する家はこれからどんどん増えていくと思います。
デメリットとしてはコストの他に見た目が少しゴツいのとアルミ窓に比べると重たいのがあります。
窓ガラスも昔は一枚だったのがペアガラスになり現在はトリプルガラスを採用する家もあります。
トリプルガラスは重たいですが冬の寒さや夏の暑さがかなり和らぎます。
少し長くなりましたが窓は後から取り替えることはなかなかできないのでコストが許す限り窓には多めの予算を振り分けるのが個人的にはオススメです。

大工