ブログ
コンクリートクラック補修
皆様お疲れ様です!
古民家改修やリフォームで発生していることがある「コンクリートのクラック補修」について書いてみようと思います。
写真のようにコンクリートは角に向けてクラックが入ることが多いです。新築の場合やコンクリートを丸っきり仕替えてしまう場合は、目地を入れてクラックを誘導します。
今回は平均して3mm程のクラックでした。
車の乗り入れは無いものの、このまま放っておくと内部に水が浸入し鉄筋の錆に繋がってしまいます。
なので今回はトーヨーさんのペースとモルタルを使って隙間を埋めます。
隙間のゴミ・ホコリを取り除き、1度目の注入を行います。
この後ペースとモルタルが瘦せてくるので二回目の注入を行います。
少し盛り上がる程度まで注入して十分に硬化させます。
最後にスクレイパーで削ると見た目が綺麗になります。
他にもVカットを行ったり、広くハツリを入れて部分補修をしたり、状況に合わせて施工します。長く使えるように簡単なメンテナンスから続けることがおススメです!

工務