ブログ
火のある暮らし、薪ストーブライフ
先日ストーブの冊子の取材で、ウッドストックOBであるO様のお宅へお邪魔してきました。
約8年前にご自宅に薪ストーブを設置させていただいたO様邸。
今ではお孫さんたちも増えてにぎやかに、薪ストーブライフを楽しまれています。
元気に動き回るお子様たちをうまく撮れなかったのですが、記念にパチリ。
ストーブのオフシーズンは薪づくりに忙しいご主人。
原木情報をゲットしては、薪ストーブ仲間たちと一緒に出かけていくそう。
薪づくりに便利な道具は、自作や購入品も含めてどんどんと増えていきます。
↑楽な体勢で使えるように薪割り機の台を自作して、
大きな玉切りを腰の負担なく持ち上げられるように昇降台を購入して組み合わせた図。
↑こちらは、ご実家の納屋に眠っていた道具の金物を再利用して作った、ログピック。
↑極め付けは、薪や原木を運ぶために改造した、この軽トラック!
ハードカーゴキャリアを取り付け、薪がたくさん積めるように、両サイドの板はご自分で取り付けたそう。
めちゃめちゃかっこいいですし、見てください、この笑顔!
楽しさが伝わってきます!
休みの日は薪ストーブのメンテナンスや薪づくり、薪割りグッズづくりに精を出すO様。
メンテナンスや薪の確保など、気軽には始められない薪ストーブですが、
それを大変だと捉えずに逆に楽しみにしちゃうところ、見習いたいです。
ストーブ冊子「火のある暮らし」は10月にお届けできるように編集中です!

広報